自作自解『泥人形Fの帰郷』


 2014年8月、kindleにて発表。
 改行をいっぱい加えた以外、加筆はしていません。

 この作品については、発表直後にすでにこのブログで自作自解を書いてました。
 そちらもご覧ください。

***

 そちらにも書いたわけですが、杉崎の作品の中でも今のところ最も自伝的要素が強い作品の一つ。
 実は、始めの方、半分ネタ感覚で、滅茶苦茶に重苦しい純文学文体で書き始めていた。
 今草稿を見直してみたら、初めの四分の一ぐらいはそんな感じでガッツリ書いてある。
 ……しかし、こんなもん誰も読みたくないだろ、と我に返って、一年以上放置していた。
 できるだけ軽快に、ライトに、文体を直しちゃった方がいいな、と2014年になって一から書き直し、完成にこぎ着ける。
 読んでいただける方の苦痛軽減とか、売れ線の文体とは何か、とか考えなかったと言えば嘘になるが、でも根本的には、自分的に重すぎるテーマだから文体はできるだけ軽くしよう、とそういう単純な発想である。

 ヒロインを登場させてガンガン動かしたのも、読み易くしたかったから、に他ならない。
 杉崎にしては、珍しい試みである。
 ちなみに、念のために書いておくが、「私個人的に重すぎるテーマ」とは女がらみ失恋がらみの話のことではないです。

***

 最初の着想としては、<都会に出ている「泥人形F」が久しぶりに泥人形の集落である故郷に帰る>という、ただそれだけ。
 というか、もっと言えば「泥人形Fの帰郷」という謎の言葉が、突然天から降ってきたのだ。
 そもそもFってなぜ「F」なのかも思い出せないし、多分意味はない。
 フランケンシュタインの怪物のFなのかもしれない。

 だが、書き進めているうちに、否応なくFが杉崎本人と重なり始める。
 自分以外の者としてFを描けないのである。
 なので、客観的描写に徹した奇想SFみたいな方向から話が逸れ始めた。
 迷走ではなく、船のカジがジワジワと当初の目的と違う方向に逸れてゆく感じ。
 そんなわけで、非常に個人的的要素が強い作品になるに任せた。
 まあ、杉崎本人の人となりを相当詳しく知っている方以外には、どうでもいいことなのでしょうけれども。